ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年06月03日

スプーンをメッキしてシルバーを作る③

スプーンをメッキしてシルバーを作る③

~廃液処理~

(~はじめに~)
(~自宅でメッキ~)

酸性のトイレ洗浄剤(サンポールなど)を使って自宅でメッキ加工をしてみたが
廃液の処理方法が判らず問題となってしまった。

私が行った処理方法は次のようなものだが、メッキの準備段階の時点で
出来るだけ有害な廃液を出さないようにとメッキの素材を鉛フリーのハンダを
使う事にした。
鉛フリーのハンダとはその成分が錫99%、銀0.3%、銅0.7%のハンダで
有害物質になりうる鉛が入っておらず主成分の錫はほかの金属と比べると極めて
有害性の低い金属である、ただ問題があるのは銅、その含有量は0.7%と少ないが
メッキ液に溶け出す銅イオンは有害物質である。


その廃液には重金属イオンが含まれる為、むやみに下水に流す訳にはいかないのだ。
前記事にも書いたが、処理方法が判るまで廃棄しないで保管すると言う方法が最も
簡単であるが、何とか処理する方法がないものかといろいろと調べ、その中で見つけた
「中和沈殿法」というのを用いて金属イオンを固体化させ廃棄処分することを試みた。

スプーンをメッキしてシルバーを作る③
タッパーに入ったこれがメッキ終了後のメッキ溶液約200㏄、サンポールを水で5倍に
希釈したものだ。

スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③
これを上部を切り落としたペットボトルに移し、中和させるために重曹を加えるのだが
少しずつ加えないと泡立ちがすごいので注意が必要である、また換気にも気を付けたい。


スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③
リトマス試験紙を使って中性になるまで重曹を加えていくのだが、これが中々
中性にならず結局画像のスプーン半分を5回ほど加えてやっと中性になった。
(昔懐かしいリトマス試験紙だが、この為にわざわざ購入する羽目にガーン
中性になった溶液を一晩放置すると、乳白色の汚泥状の沈殿物が底に溜まる。


スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③
これをキッチンペーパーでろ過し沈殿物を取り出し、ろ過したキッチンペーパーを
さらに1日かけて乾かす。
この時点でろ過後の透明になった液体は溶けていた金属イオンは取り除かれ
無害となったので流しに廃棄しても良いはずである。
そして乾燥した汚泥の付着したキッチンペーパーは「燃やすゴミ」として廃棄すれば
処理は終了するのだが、燃やしたらどうなるか試してみた。


スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③
ガラス製の灰皿の上でチャッカマンを使って燃え残しの無いよう徹底的に燃やし


スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③
燃え尽きた灰をペットボトルに移してから水を加えよくかき混ぜてから
浮遊する灰だけを捨て、これを何度も繰り返して比重の重い金属だけを残す。


スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③ スプーンをメッキしてシルバーを作る③
キッチンペーパーの灰がなくなり黒色の粒々だけになったら、水分を飛ばす為に
1日放置。
残ったこの黒い粒々が廃液に溶けていた錫、銅、銀等の金属類と思われる。
そしてこれをビニール袋に入れ外部に漏れないようにしてから「燃やさないゴミ」として
廃棄すれば完了である。

この方法で廃液から重金属イオンが100%取り除かれたかどうかまでは
調べなかったが環境への影響は最小限に抑えることが出来たはずである。


スプーンをメッキしてシルバーを作る③
スプーンをメッキしてシルバーを作る③

メッキの出来具合は完璧なのだが・・・

廃液を処理するとなるとあまりにも面倒なので、自宅でメッキすることは
お勧めできることではない、シルバーのものを買えば済むことだからね。
ただ自分的には大好きだった小学校の時の理科の実験を思い出しながら
金属を抽出出来た達成感もありとても楽しい経験であったニコニコオシマイ



にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(改造)の記事画像
明日の弾
スプーンにウェイトを貼ってバランスを変えてみる
フック外し
グリップエンドを詰める③
グリップエンドを詰める②
グリップエンドを詰める①
同じカテゴリー(改造)の記事
 明日の弾 (2021-03-26 22:54)
 スプーンにウェイトを貼ってバランスを変えてみる (2021-03-06 19:02)
 フック外し (2021-02-22 22:22)
 チドリングアクション (2021-01-25 23:19)
 グリップエンドを詰める③ (2020-10-05 21:55)
 グリップエンドを詰める② (2020-09-30 18:35)
Posted by 麦わらのゾフィ at 20:26│Comments(5)改造
この記事へのコメント
自分のブログにアップしづらいので人のブログにコメントの形で
書き込んでしまった感があります。(すみません)
21日にデコりました。
バイトはいくらかあったので以前よりは朝霞に相手をしてもらえている気がします。
Posted by Ken at 2020年06月26日 00:00
Kenさん、こんにちは
コメントに気付かずスミマセンでした。

13日は私も午前中出撃しました。
結果は3時間でわずかに2匹の撃沈です(大汗)
いつも通りド表層ばかり攻めたのですが、あとで考えると
雨が強い時はもう少し下のレンジのほうが良かったのかと
思っています。
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2020年06月25日 09:39
昨日雨が強かったので行ってきました。
1号には5人。
ルーパーはナイターが良かったみたいで
今回はクラウンで4つ。14:00〜17:00
自分の速度では速め巻きがよかったです。
私でこの数はプレッシャーかなり無い状態ですね。
ムカイの塗装は細かい所にチョッチョッと手を入れてあるようです。
見た目わからないけど蛍光も見た目以上に使ってます。
(グローはまだ見たことない)
ガチャガチャで出した2枚だけでの勝負でしたので、実績のある色ばかり商品化しているのかと・・・。
Posted by Ken at 2020年06月14日 11:56
Kenさん、おはようございます。
ルーパー1.7と2.1は持っているので今度使ってみます。
ただ朝霞の1号池だと1.7は重すぎるんですよね~(^^;

エリアは雨降りの時に出撃しましょう!
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2020年06月04日 08:14
stalkではないですか。
ムカイのlooperもぜひ!
オススメです。
(釣果の保証はできませんが、完全に虜にされています)
しかし、早く行きたいです。
Posted by Ken at 2020年06月03日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプーンをメッキしてシルバーを作る③
    コメント(5)