ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月13日

ハンドル革命①

「一定速に巻く」
これはエリアフィッシングにおいて基本中の基本である(と言われている)が
私はどうもコレが苦手である。

私は左利きで子供の頃からロッドが左、リールは右で巻いているのだが
利き手でない右でハンドルを回す事が一見スムーズに巻いているようでも
微妙に一定でなく、多分それが原因の一つではないかと考えている。

そして

私がエリアに嵌まって3年、未だ釣果が上がらないのはこのせいか?と思った時
「ん?一定速に巻くにはモーターで巻けばいいのでは・・・」とひらめいた

電動スピニングリールである、それもエリアで使える極小サイズニコニコ

そして早速ネットで調べてみると、「いや~」やっぱり既に存在した。

ミヤマエと言う会社が1967年にフィッシングショーでミヤエポック67と言う名で
発表している。
ただその存在はまったく知らなかったし中古市場にも無いようなので
市販はされなかったのかもしれない・・・
また「Long hoo」と言う会社(ブランド名かも)が現在市販していて通販で
購入出来るようである。
ただどちらもエリアでの実用性を考えると疑問である。

さらにネットで検索を続けると「ありました!」

ムカイの永井浩明さんが外部モーターで巻く時だけハンドルに接触させるという
構造ですでに商品化していたのだ。
私はエリア歴が浅いので知らなかったが、きっとあの永井さんの開発なので
ご存知の方も多いであろう。

そんな事で私の電動スピニング構想は一瞬にして幻に消えたのである。テヘッ

何か他に良い方法はないものか・・・・・(続く)



ハンドル革命①
[問題] このレア二ウムはハンドルをスムーズに巻く為にある改造を施したものです。 
何処をどう改造したのでしょうか?・・・
(簡単だったかな?ニコニコ)     








このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(改造)の記事画像
明日の弾
スプーンにウェイトを貼ってバランスを変えてみる
フック外し
グリップエンドを詰める③
グリップエンドを詰める②
グリップエンドを詰める①
同じカテゴリー(改造)の記事
 明日の弾 (2021-03-26 22:54)
 スプーンにウェイトを貼ってバランスを変えてみる (2021-03-06 19:02)
 フック外し (2021-02-22 22:22)
 チドリングアクション (2021-01-25 23:19)
 グリップエンドを詰める③ (2020-10-05 21:55)
 グリップエンドを詰める② (2020-09-30 18:35)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:00│Comments(0)改造
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンドル革命①
    コメント(0)