2014年06月18日
これでいいのか?②
やっぱり解らん。
以前にも記事にした事があるがエリアの釣りにおいてラインの動きで
アタリを取る事は基本中の基本であるが自分がこの2年やって来た感じから
言わせてもらうと「本当にそうなの?」なのである。
確かにアタリがある時はラインになんらかの変化が出るのだが、それでアワセても
めったに掛かる事はない。(ただ単に腕が無いだけなのかも
)
今までさんざんラインの動きを凝視してきたが現在は全く無視、完全に向うアワセか
手元の感じるアタリのみでアワセている。そしてその釣法で人並みに釣れるように
なったのである。
がしかし、果たしてこれでよいのだろうか?・・・
2014年6月14日 座間(土)AM6:20~8:20 座間 (釣果9F0B)
先週末、クローズ間近?の座間へ出撃。
しかしファーストフィッシュでなんとラインブレイク。
ラインシステムは0.5号エステルに3LBナイロンのリーダーを電車結びで結んだ
普段現地ではサージェントノットで結ぶのだが今回は前日に至福のひと時を味わいながら
のんびりと準備をしたのでこっちの方が結束強度が強いはずと電車で結んだのだ。
それなのにファーストフィッシュでその結束部がブレイク(抜けた?)した。
何故?!

飲み過ぎか?
以前にも記事にした事があるがエリアの釣りにおいてラインの動きで
アタリを取る事は基本中の基本であるが自分がこの2年やって来た感じから
言わせてもらうと「本当にそうなの?」なのである。
確かにアタリがある時はラインになんらかの変化が出るのだが、それでアワセても
めったに掛かる事はない。(ただ単に腕が無いだけなのかも

今までさんざんラインの動きを凝視してきたが現在は全く無視、完全に向うアワセか
手元の感じるアタリのみでアワセている。そしてその釣法で人並みに釣れるように
なったのである。
がしかし、果たしてこれでよいのだろうか?・・・
2014年6月14日 座間(土)AM6:20~8:20 座間 (釣果9F0B)
先週末、クローズ間近?の座間へ出撃。
しかしファーストフィッシュでなんとラインブレイク。
ラインシステムは0.5号エステルに3LBナイロンのリーダーを電車結びで結んだ
普段現地ではサージェントノットで結ぶのだが今回は前日に至福のひと時を味わいながら
のんびりと準備をしたのでこっちの方が結束強度が強いはずと電車で結んだのだ。
それなのにファーストフィッシュでその結束部がブレイク(抜けた?)した。
何故?!
飲み過ぎか?

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28│Comments(0)
│自己流