2020年08月17日
スナップとラインの結束方法
エリアフィッシングにおいて皆さんはスナップとライン(リーダー)を
どんなノットで繋いでいるのだろうか?
私はバス釣りで最強だと思ってずっと使っているダブルユニノットで
繋いでいるのだが、新しく結び直しているにもかかわらず、さらにドラグもちゃんと
機能しているのに一瞬にしてブレイクしてしまう事が多々あって「なんでかな~」と
最近ダブルユニノットの信頼性に疑問を持ち始めていたのだ。
何か別の結束方法を試してみる必要があるなとYouTubeなどでいろいろ調べてみたが
エリア向け極細ラインのノットとして出てきたのはハングズマンノットだけであった。
確かにエリア用ラインは極細なのでハングズマンノットは簡単で確実なのだが
他に使えるノットはないのだろうかと実際に引っ張り試験をして強度などを
確かめてみる事にした。
試したノットは
ハングマンズノット(5回巻き)
漁師結び(5回巻き)
クリンチノット(5回巻き)
ダブルクリンチノット(5回巻き)
パロマーノット
ユニノット(3回巻き)
ダブルユニノット(3回巻き)
試したラインは
ナイロン2LB・3.5LBとフロロ2LB
それぞれ、プッシュプルゲージで破断荷重を計測した。
ただ、漁師結び、ダブルクリンチは何度か測ってみたが面倒な割に強度が高い
訳ではなく、これは現場で使うのは難しいなと思い早々に除外する事にした。
また引っ張った結果ブレイクしたのかすっぽ抜けたのか、さらに締め込む際
唾を付ける付けないで変化はあるのかなども同時に検証してみた。

計測結果は5~10回測定した平均値、またカッコ内は最大値と最小値
%は結束強度でラインの表示強度との比率である。
ナイロン3.5LB(1.59Kg)よつあみニトロントラウトFV
1位 パロマーノット 1.29Kg(1.34-1.24) 81%
2位 クリンチノット 1.26Kg(1.38-1.06) 79%
3位 ハングマンズノット 1.13Kg(1.34-0.90) 71%
4位 ダブルユニノット 1.06Kg(1.28-0.76) 67%
5位 ユニノット 1.02Kg(1.28-0.74) 64%
ナイロン2LB(0.91Kg)東レリアルファイタースーパーハード
1位 パロマーノット 0.74Kg (0.78-0.66) 82%
2位 ユニノット 0.72Kg(0.76ー0.66) 79%
3位 クリンチノット 0.71Kg(0.76-0.68) 78%
4位 ハングマンズノット 0.69Kg(0.78-0.60) 76%
5位 ダブルユニノット 0.64Kg(0.72-0.60) 70%
フロロ2LB(0.91Kg) サンライントラウティストエリアFC
1位 パロマーノット 0.90Kg(0.96ー0.86) 99%
2位 ハングマンズノット 0.89Kg(0.96ー0.84) 98%
3位 ユニノット 0.82Kg(0.86-0.80) 90%
4位 クリンチノット 0.81Kg(0.90-0.64) 89%
5位 ダブルユニノット 0.79Kg(0.82-0.60) 87%
最強だと思っていたダブルユニノットがこんなものだったとは!
今回のテストで判った事を整理すると
(上記データから)
◆ラインの種類や太さによって順位が異なること
◆ラインの種類や太さが違ってもパロマーノットが一番強いこと
◆ナイロンの結束強度がフロロと比べるとかなり低いこと
(上記データには無いが)
◆最後の締め込みが重要で丁寧にやらないと強度が落ちること
◆それぞれのノットで巻き数を増やしてもその強度にあまり変化がないこと
◆ユニノットはすべてすっぽ抜けること
◆ダブルユニノットはすべて結束部でブレイクすること
◆クリンチノットはすっぽ抜け50%、ブレイク50%
◆ハングマンズノットはすっぽ抜け70%、ブレイク30%
◆パロマーノットはすべてブレイクすること
◆フロロは締め込む時唾をつけた方が良いが、ナイロンの場合は付けない方が・・・
[結論]
今回、丸2日間
のテスト結果を踏まえ、私のエリアにおけるスナップとライン
(リーダー)の結束方法はダブルユニノットからパロマーノットに変更する事にする。
実はパロマーノット、締め込む時にどうもスナップのひっかけの部分に絡む事が多く
いまいちストレスがあるのだが、まあ慣れるしかないなと思っている。
またナイロンラインは結束強度が70%~80%なのでナイロンラインを選ぶ時は
その事を考慮して選ぶ必要がある。例えば3LB表記のナイロンラインは実質
2.1~2.4LBの強度しか出ないということだ。
最後にもう一つ、締め込む際に唾を付けるか付けないかだが、今まで唾を付けることは
当たり前の事であったが、今回300回くらいテストした感じだとフロロは付けた方が
締め込みが安定するが、ナイロンは唾を付けるとすっぽ抜け易くなるようなのだ。
データは取ったのだが確証的な数字にはならなかったので、これは今後の宿題としよう
以上。

にほんブログ村

にほんブログ村
ダブルユニノットの名誉?回復の為に何度もテストを繰り返した結果、最後の
メインライン側を締め込む際に緩めに締め込むことで強度が上がりその値も安定
することを掴んだ。
ダブルユニノット改(締め込み緩く) フロロ2LB(0.91Kg) 測定回数10回
0.82、0.82、0.92、0.90、0.84、0.82、0.80、0.82、0.82、0.96
平均値0.847Kg 最大値0.96Kg~最小値0.80Kg 結束強度93%で3位浮上!
どんなノットで繋いでいるのだろうか?
私はバス釣りで最強だと思ってずっと使っているダブルユニノットで
繋いでいるのだが、新しく結び直しているにもかかわらず、さらにドラグもちゃんと
機能しているのに一瞬にしてブレイクしてしまう事が多々あって「なんでかな~」と
最近ダブルユニノットの信頼性に疑問を持ち始めていたのだ。
何か別の結束方法を試してみる必要があるなとYouTubeなどでいろいろ調べてみたが
エリア向け極細ラインのノットとして出てきたのはハングズマンノットだけであった。
確かにエリア用ラインは極細なのでハングズマンノットは簡単で確実なのだが
他に使えるノットはないのだろうかと実際に引っ張り試験をして強度などを
確かめてみる事にした。
試したノットは
ハングマンズノット(5回巻き)
漁師結び(5回巻き)
クリンチノット(5回巻き)
ダブルクリンチノット(5回巻き)
パロマーノット
ユニノット(3回巻き)
ダブルユニノット(3回巻き)
試したラインは
ナイロン2LB・3.5LBとフロロ2LB
それぞれ、プッシュプルゲージで破断荷重を計測した。
ただ、漁師結び、ダブルクリンチは何度か測ってみたが面倒な割に強度が高い
訳ではなく、これは現場で使うのは難しいなと思い早々に除外する事にした。
また引っ張った結果ブレイクしたのかすっぽ抜けたのか、さらに締め込む際
唾を付ける付けないで変化はあるのかなども同時に検証してみた。

計測結果は5~10回測定した平均値、またカッコ内は最大値と最小値
%は結束強度でラインの表示強度との比率である。
ナイロン3.5LB(1.59Kg)よつあみニトロントラウトFV
1位 パロマーノット 1.29Kg(1.34-1.24) 81%
2位 クリンチノット 1.26Kg(1.38-1.06) 79%
3位 ハングマンズノット 1.13Kg(1.34-0.90) 71%
4位 ダブルユニノット 1.06Kg(1.28-0.76) 67%
5位 ユニノット 1.02Kg(1.28-0.74) 64%
ナイロン2LB(0.91Kg)東レリアルファイタースーパーハード
1位 パロマーノット 0.74Kg (0.78-0.66) 82%
2位 ユニノット 0.72Kg(0.76ー0.66) 79%
3位 クリンチノット 0.71Kg(0.76-0.68) 78%
4位 ハングマンズノット 0.69Kg(0.78-0.60) 76%
5位 ダブルユニノット 0.64Kg(0.72-0.60) 70%
フロロ2LB(0.91Kg) サンライントラウティストエリアFC
1位 パロマーノット 0.90Kg(0.96ー0.86) 99%
2位 ハングマンズノット 0.89Kg(0.96ー0.84) 98%
3位 ユニノット 0.82Kg(0.86-0.80) 90%
4位 クリンチノット 0.81Kg(0.90-0.64) 89%
5位 ダブルユニノット 0.79Kg(0.82-0.60) 87%


今回のテストで判った事を整理すると
(上記データから)
◆ラインの種類や太さによって順位が異なること
◆ラインの種類や太さが違ってもパロマーノットが一番強いこと
◆ナイロンの結束強度がフロロと比べるとかなり低いこと
(上記データには無いが)
◆最後の締め込みが重要で丁寧にやらないと強度が落ちること
◆それぞれのノットで巻き数を増やしてもその強度にあまり変化がないこと
◆ユニノットはすべてすっぽ抜けること
◆ダブルユニノットはすべて結束部でブレイクすること
◆クリンチノットはすっぽ抜け50%、ブレイク50%
◆ハングマンズノットはすっぽ抜け70%、ブレイク30%
◆パロマーノットはすべてブレイクすること
◆フロロは締め込む時唾をつけた方が良いが、ナイロンの場合は付けない方が・・・
[結論]
今回、丸2日間

(リーダー)の結束方法はダブルユニノットからパロマーノットに変更する事にする。
実はパロマーノット、締め込む時にどうもスナップのひっかけの部分に絡む事が多く
いまいちストレスがあるのだが、まあ慣れるしかないなと思っている。
またナイロンラインは結束強度が70%~80%なのでナイロンラインを選ぶ時は
その事を考慮して選ぶ必要がある。例えば3LB表記のナイロンラインは実質
2.1~2.4LBの強度しか出ないということだ。
最後にもう一つ、締め込む際に唾を付けるか付けないかだが、今まで唾を付けることは
当たり前の事であったが、今回300回くらいテストした感じだとフロロは付けた方が
締め込みが安定するが、ナイロンは唾を付けるとすっぽ抜け易くなるようなのだ。
データは取ったのだが確証的な数字にはならなかったので、これは今後の宿題としよう
以上。

にほんブログ村

にほんブログ村
ダブルユニノットの名誉?回復の為に何度もテストを繰り返した結果、最後の
メインライン側を締め込む際に緩めに締め込むことで強度が上がりその値も安定
することを掴んだ。
ダブルユニノット改(締め込み緩く) フロロ2LB(0.91Kg) 測定回数10回
0.82、0.82、0.92、0.90、0.84、0.82、0.80、0.82、0.82、0.96
平均値0.847Kg 最大値0.96Kg~最小値0.80Kg 結束強度93%で3位浮上!

Posted by 麦わらのゾフィ at 17:24│Comments(6)
│自己流
この記事へのコメント
わざわざすみません。
自分も色々試してみます。
PMフックは自分の中ではハニカムと並んで今のところトップです。
今は0.6〜0.9メインで、0〜50cmレンジを狙ってますが、昨日は表層の反応が出なくなってからALF1.5で1mくらいを試したらワンヒットからのラインブレイクの為、さらに試すことできず。T^T
これも持ち玉に加える予定です。
自前竹ロッドがフッキングする柔らかさはあるのですが、魚が強くウォブった時に力が足りなくてバレやすいのです。
自分も色々試してみます。
PMフックは自分の中ではハニカムと並んで今のところトップです。
今は0.6〜0.9メインで、0〜50cmレンジを狙ってますが、昨日は表層の反応が出なくなってからALF1.5で1mくらいを試したらワンヒットからのラインブレイクの為、さらに試すことできず。T^T
これも持ち玉に加える予定です。
自前竹ロッドがフッキングする柔らかさはあるのですが、魚が強くウォブった時に力が足りなくてバレやすいのです。
Posted by Ken at 2020年09月21日 22:46
Kenさん、こんばんは。
私はあの時1ℊ以下のマイクロスプーンはすべてと書いてしまいましたが
1ℊ未満のマイクロスプーンと訂正させて下さい。
私が今使っている放直用スプーンはドーナの1.0と1.5ℊでそれらは
PMフックではなく中軸の#6(メーカーはいろいろ)を使っています。
#8だとどうもバラシが多いので・・・すみません。
私はあの時1ℊ以下のマイクロスプーンはすべてと書いてしまいましたが
1ℊ未満のマイクロスプーンと訂正させて下さい。
私が今使っている放直用スプーンはドーナの1.0と1.5ℊでそれらは
PMフックではなく中軸の#6(メーカーはいろいろ)を使っています。
#8だとどうもバラシが多いので・・・すみません。
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2020年09月21日 22:25

どうもフッキングはロッドももう少し柔らかくしないとだめそうです。
フッキングは良くなったのですがいなしきれずにバレたのが結構出てしまい・・・。がんばります。課題の波が絶えないなぁ。スプーン5-ナイター7でした。15:30ちょうど放流が終わったばかりだったので5が出たのだと思います。
フッキングは良くなったのですがいなしきれずにバレたのが結構出てしまい・・・。がんばります。課題の波が絶えないなぁ。スプーン5-ナイター7でした。15:30ちょうど放流が終わったばかりだったので5が出たのだと思います。
Posted by Ken at 2020年09月20日 22:26
やっとフック試せそうです。T^T
Posted by 建築板金アングラーKen
at 2020年09月19日 20:52

Kenさん、こんばんわ
このノットは私がYouTubeで見かけた「Noobノット」に似ていますが
ちょっと違うかな?
それにしてもすごいですねー、オリジナルノットを編み出すなんて!
Kenノットですね!
このノットは私がYouTubeで見かけた「Noobノット」に似ていますが
ちょっと違うかな?
それにしてもすごいですねー、オリジナルノットを編み出すなんて!
Kenノットですね!
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2020年08月17日 23:48

これに関しては自慢のノットがあるのでアップしときます。
簡単で結んだばかりなら、結び目以外で切れます。
自作ですが、他の人も考えたのかYouTubeでも見たことがあります。
今日フック届きました。早く試しくなりました。
簡単で結んだばかりなら、結び目以外で切れます。
自作ですが、他の人も考えたのかYouTubeでも見たことがあります。
今日フック届きました。早く試しくなりました。
Posted by Ken at 2020年08月17日 18:14