ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月17日

JHに物申す!

前回の釣行でロストしてしまった白X金ラメに塗ったルーニー1.5
手持ちにアイスシルバーがあったのでそれを白に塗りラメはもちろん
白をまぶす

さらに越トラで2色補充、
何色なのか判らなくなってしまわないようにチャートNoを書いておく
だってカラー名が難しすぎるんだもん!テヘッ
#005 コンクリートオアシス
#006 バッタコンポジット

JHに物申す!


前記事に引き続きSAネタをもうひとつ

先月9月23日の出来事だ。
家族旅行で飛騨高山に行った帰り道、中央道諏訪SA(上り)でこんなことがあった。
諏訪SAに寄ったのはすでに日が暮れた午後7時頃であったと思うが本線から
SAに入って行くとすぐに誘導員(A)が

JHに物申す!

直進でも右でもどちらでもいいよという感じで誘導灯を振っていたので
私は右方向に進んだのだ。
しかし空いているスペースが無く止むを得ず一台も止まっていなかったバス専用
スペースに駐車。
するとすかさず少し奥に居た女性誘導員が駆け寄ってきてここはバス専用なので
止めないで下さいと言うのだ。
普段私は大型とかバス専用とか(身障者用)には決して止める事は無いのだが
入り口の誘導員に誘導されて入ってきたのに、どこも空いていなかったので
止むを得ずバス専用に止めた訳で「じゃあ、どこに止めればいいの?」とその女性
誘導員に聞くと驚くべき返事が返ってきた。


「ここはもう満車なので次のSAに行って下さい」


えっ、???マジ!!!

こっちは家族が「オシッコ!」と言うし、お腹も空いてる訳だし、まして安全運転の為の
休憩であるのだから、「先に行け!」と言うのはどういう事?
「休憩するな!」って事なのか!

と、かなりムカついたが、まあここで怒鳴ってもしょうがないのでとりあえず言うとおりに
車を発進させバス専用の先の斜線スペースに止めて休憩は出来たのだが、でもどうも
納得がいかない・・・


しかしながら多分その女性誘導員もJHのマニュアルに従って指示をしただけであると
思われるのでその誘導員に文句を言ってもしょうがない。問題はJHの考え方とSA自体の
構造にある。

諏訪SAに限らずどこのSAもここと同じような構造であって、満車になると
運よく出庫する車があれば止められるが空きがないと結局のところ出口近くの
斜線部(本来駐車禁止のスペース)に止める事となるのだ。だって構造上
もう一度戻ることが出来ないからね。

そこで私は考えた。

上の図の点線のように一番本線寄りに一方通行の反復用路線を設けるのだ。
そうすれば満車で止める事が出来なかったらもう一度最初に戻れる訳だ。

どうコレ?JHさん!

「混んでいるから先に行け」って言うのはおかしいじゃない?・・・オシマイ


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(日常)の記事画像
スマホ用望遠レンズ買ってみた
アブノマスク
クリップ付きスマホカバー2号
フジTVだけ映らない
エアプランツの飾り方(オチあり)
アベノマスクの有効利用
同じカテゴリー(日常)の記事
 スマホ用望遠レンズ買ってみた (2021-04-28 00:33)
 アブノマスク (2020-11-10 00:06)
 クリップ付きスマホカバー2号 (2020-09-10 18:58)
 フジTVだけ映らない (2020-07-09 20:49)
 エアプランツの飾り方(オチあり) (2020-06-10 17:00)
 アベノマスクの有効利用 (2020-06-05 19:30)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:05│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
JHに物申す!
    コメント(0)