ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月27日

泳がないスプーン

近場のエリアフィールドもほぼクローズとなり私のエリア15-16シーズンも
もうすぐ終了となる(?)。

今シーズンは「しずか」や「ALのび太」などのアンダー1gの表層引きばかり
やっていた為、釣果はエリアを始めたころに逆戻り、釣果1~2匹というのが
何回もあった(ボーズもねテヘッ)。

それでもこだわったのが動きの少ないローアピールなスプーンの有効性。
座間やしらこばとや朝霞のような渋い場所ではルアーパワーの小さい
スプーンの方が釣れるはずと思ったからだ。
(1シーズンやってみた結果その答えは違っていたが…)

通常、市販のスプーンの形をまねて自作するとそれなりにウォブンロールで
泳ぐが大体が暴れが大きくスピードを上げると回転したりバランスを崩して
イレギュラーなアクションを起こしてしまう。
これをいかに動きを抑えた泳ぎに出来るかがずっと課題であった。
そして「しずか」や「のび太」などのようにフォルムをスリムにすれば
ウォブルの幅が小さくなる事をつかんだのだ。

が、しかし釣果はイマイチ(イマ2?イマ3?)

もっとローアピールな泳ぎにならないだろうか?例えばまったく泳がないとか、


・・・・・


そんな事からスプーンを泳がないようにするにはどうしたらよいか悩んだ
実はこれが案外難しいのである。

そして閃いたのが船の船首部分のような形、いわゆるセンターリッジ形状を
逆反りさせた形である。これが船のキールの役目を果たす事になりスプーンの
ロールやウォブルを抑え泳がないスプーンとなったのだ。

泳がないスプーン
逆反りセンターリッジ形状の「出木杉君」

しかしながら泳がないと言ってもまったく泳がない訳ではなく、ロッドティップを上げて
スプーンを立ち気味に引くと泳がないが、ロッドティップを下げてスプーンの姿勢を
水平に近づけるとバランスが崩れ泳ぎ出す。
その泳ぎがまた絶妙で微ロール・ハイピッチウォブルなのだ。

「泳がないスプーン」を目指して作ったが多分こっちの方が凄いかもテヘッ

・・・・・

現在「出木杉君」はアンダー1gしか作っていないが今後1.6g位までウェイトを上げて
試してみようと思う、しばらくは朝霞通いが続きそうである。ニコニコ




[オマケ]
泳がないスプーン
出木杉君と同じ型で作ったロングタイプ

まだ実績は無いのだが、ミノーライク!に泳ぐドキッ

















このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(自家製)の記事画像
ステイホーム2週目
再生スプーンとは
今日釣れなかったルアー
比較!自塗り用グロー塗料
期待の再生スプーン
究極の細身スプーン
同じカテゴリー(自家製)の記事
 ステイホーム2週目 (2021-01-16 13:35)
 再生スプーンとは (2021-01-08 08:24)
 今日釣れなかったルアー (2020-12-27 21:57)
 比較!自塗り用グロー塗料 (2020-12-25 22:38)
 期待の再生スプーン (2020-12-20 22:21)
 究極の細身スプーン (2020-12-11 19:09)
Posted by 麦わらのゾフィ at 20:00│Comments(0)自家製
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泳がないスプーン
    コメント(0)