ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月29日

弱っちいスプリットリング

弱っちいスプリットリング

この二つのストップリングをよく見てほしい
普通番手が大きくなればなるほど強度が上がるはずだが
これは番手が大きい#1の方が#0より強度が弱いのだ。
同じ線径ならリング径が大きい方が強度が弱くなるという
理屈で逆転現象が起きている。

私は自作スプーン用として最初バス釣りで使っていた強度の有る
レギュラーワイヤーのスプリットリングを使っていた、その時は
強度の弱いライトサイズのリングが有る事を知らなかったのだ。
強度が弱い方が装着が楽だし塗装が剥がれにくいという事もあり
現在は少しでも弱っちいスプリットリングという事でこのカルティバの
#1を多用している。

普通フックを交換する事が有ってもスプリットリングはあまり交換しないと
思うがスプーンを自作していると作った分だけスプリットリングが必要となり
画像にある22個入りのワンパックはあっという間に無くなってしまうのである。



このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(道具)の記事画像
ランディングネットがベトベトに
袖口からの浸水を防ぐには
朝霞ガーデン、ルアー池デビュー?
ワレットのスポンジみたいの交換
自塗りフチオレ
あと何分?!
同じカテゴリー(道具)の記事
 ランディングネットがベトベトに (2021-12-18 22:08)
 袖口からの浸水を防ぐには (2021-04-15 22:49)
 朝霞ガーデン、ルアー池デビュー? (2021-03-22 20:52)
 ワレットのスポンジみたいの交換 (2021-03-19 21:57)
 自塗りフチオレ (2021-03-15 18:49)
 あと何分?! (2021-02-25 12:00)
Posted by 麦わらのゾフィ at 20:00│Comments(0)道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弱っちいスプリットリング
    コメント(0)