ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月18日

スプレー缶で飛沫塗装

自作スプーンにこだわって修行中であるがいまだに釣果が上がらず
試行錯誤が続いている。
そんな中カラーに関しては何色が良かったのか悪かったのかを
明確にするために今まで意識的に単色を塗ってきた。がしかし
明確な答えの出せぬまま行き詰まってしまった。
濃緑・サンディブラウン・蛍光イエローが釣れるのにオリーブ・カラシには
まるで反応が無いのだ(何故?)。
そもそも釣果自体が極めて少ないので何色が効くのかなんて決めるには
到底無理な話なのだがテヘッ

単色の模索はこれからも続けるが気分転換に飛沫塗装をしてみた。

スプレー缶で飛沫塗装

歯ブラシを使った飛沫塗装は、以前やった事があるが
スプレー缶で飛沫塗装
これをスプレー缶でやってみた。

最近、塗る、試す、塗る、試す、のサイクルが早く、以前塗装はエアブラシを
使っていたのだが、面倒くさくなってスプレー缶で済ましていて、スプレー缶
でも飛沫塗装が出来るようにと新たな?方法を編み出したのだ。

スプレー缶で飛沫塗装 スプレー缶で飛沫塗装

よくサビ止めスプレーなどに付いている長いノズルの先端をペンチで潰し
このノズルが付いたボタンごと通常のボタンと差し替えるだけなのだが、
ただこれをそのまま押し込んで吹くのではなく、ガスが出るか出ないかの
ギリギリところで吹いてやると飛沫となる。飛沫の大きさはなかなか加減が
難しいのだが新聞紙などに吹きつけ少し練習すれば、あとはルアーを置く
距離加減で飛沫の大きさをコントロールできるようになる。

スプレー缶で飛沫塗装

色を変える時もボタンごと差し替えるだけ、1~2回空吹きすればノズルは
洗わなくてもOKなので面倒臭がり屋の自分にはもってこいなのだ。

スプレー缶で飛沫塗装
黄緑、深緑、黒の3色のパターン

ずっと単色を使っていたのでもうこれだけで「MAX釣れそう」と思っちゃうのだ

ルアーフィッシングにおいて
この「釣れそう!」と言うのはとっても重要だよねニコニコオシマイ





このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(自家製)の記事画像
ステイホーム2週目
再生スプーンとは
今日釣れなかったルアー
比較!自塗り用グロー塗料
期待の再生スプーン
究極の細身スプーン
同じカテゴリー(自家製)の記事
 ステイホーム2週目 (2021-01-16 13:35)
 再生スプーンとは (2021-01-08 08:24)
 今日釣れなかったルアー (2020-12-27 21:57)
 比較!自塗り用グロー塗料 (2020-12-25 22:38)
 期待の再生スプーン (2020-12-20 22:21)
 究極の細身スプーン (2020-12-11 19:09)
Posted by 麦わらのゾフィ at 01:00│Comments(0)自家製
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプレー缶で飛沫塗装
    コメント(0)