ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月07日

怪しいコーティング剤

後付け作戦でやっと決まったリップレスニョロのウェイト
随分と足踏みしてしまったがようやく先に進むこととなる。

ウェイトを巻いたワイヤーを仕込み紙粘土で成形、まる1日乾燥させる。
次工程はウレタンで防水の為のコーティングをしたいのがだコーティング剤が
無いので近所の釣り具屋に買いに行った。

以前バス用のプラグを作っていた頃よく1液性のウレタンを使っていたのだが
この1液性ウレタン、空気中の湿気に反応して硬化する為、使い切る前
大体1~2か月でビンの中で硬くなってしまい毎度その対策に頭を悩ませていたが
釣具屋で変わった物を見つけたので試してみるかと買ってみた。

怪しいコーティング剤
アクセル スーパーコートBP

瓶に記載されているうたい文句は

*鉄壁表面保護
*塗り重ねる程一層の厚い塗膜を形成
*黄変劣化しにくい高い透明度
*ビンの中で硬化しにくく使いきれる!(マジか?!)

と、理想的な性能だ。

がしかし、コレってウレタンなのかと能書きを探すがウレタンとは一言も書いていない
ウレタンでなければ何?セルロース?ラッカー?エポキシ? 私にそれ以外の知識は
無いのが成分表示には有機溶剤、合成樹脂としか書いていない・・・

家に帰ってからネットで販売元である「アクセル」を調べてもその正体は判らず
他のサイトを調べてもビン書きの性能以外の事はまったく判らなかった
そしてあるブロガーのインプレによると「最悪」との記事が・・・
どうやら市販されているルアーを強度アップの為にドブ漬けすると
たちまち色流れしてしまうらしい。

とりあえず私の場合は防水の為のコーティングなので色流れは関係ないのだが
トップコートには使えないのかもしれない。

怪しいコーティング剤
実際に使ってみると粘度はサラサラで塗膜は薄く、強度を出すにはかなりの
重ね塗りが必要である。

ん~、これはセルロースか? とにかく怪しい!ガーン

まあしかし、上下を逆にして1回ずつドブ漬けし防水工程終了とした。つづくニコニコ


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村







このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(自家製)の記事画像
ステイホーム2週目
再生スプーンとは
今日釣れなかったルアー
比較!自塗り用グロー塗料
期待の再生スプーン
究極の細身スプーン
同じカテゴリー(自家製)の記事
 ステイホーム2週目 (2021-01-16 13:35)
 再生スプーンとは (2021-01-08 08:24)
 今日釣れなかったルアー (2020-12-27 21:57)
 比較!自塗り用グロー塗料 (2020-12-25 22:38)
 期待の再生スプーン (2020-12-20 22:21)
 究極の細身スプーン (2020-12-11 19:09)
Posted by 麦わらのゾフィ at 19:53│Comments(0)自家製
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怪しいコーティング剤
    コメント(0)