ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月26日

ロウ付けスナップ

今までスナップはカルティバの耐力スナップを使っていた
ロウ付けされてないタイプのスナップから比べると変形が少なく
耐久性があると思っていたからだ。
しかし実際に使っていると釣行1回目は問題なく使えるが2回目以降は
実はロックがかかり辛くなってきてストレスになっていたのだ。

これではダメだと今まで高価だという理由で買わなかった「部品屋」を
試しに買ってみた。

ロウ付けスナップ
[左側にあるのは耐力スナップ]

全然、違うじゃん!

線径が耐力スナップより太いので開閉に少し力はいるのだが釣行3回目にしても
そのカチッと嵌まるロック感にそれほどの変化はない。
やっぱり高いだけの事はあるという事なのであろうか・・・

実際に使ってみて比べてみないと判らないもんだね~ビックリ



このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(道具)の記事画像
ランディングネットがベトベトに
袖口からの浸水を防ぐには
朝霞ガーデン、ルアー池デビュー?
ワレットのスポンジみたいの交換
自塗りフチオレ
あと何分?!
同じカテゴリー(道具)の記事
 ランディングネットがベトベトに (2021-12-18 22:08)
 袖口からの浸水を防ぐには (2021-04-15 22:49)
 朝霞ガーデン、ルアー池デビュー? (2021-03-22 20:52)
 ワレットのスポンジみたいの交換 (2021-03-19 21:57)
 自塗りフチオレ (2021-03-15 18:49)
 あと何分?! (2021-02-25 12:00)
Posted by 麦わらのゾフィ at 20:00│Comments(4)道具
この記事へのコメント
たかぴらさん、どーもです。

ラインの伸びと比重から私もエステルを使いたいのですが
結局のところリーダーを結ぶのがめんどくさいという結論となりました。

私の経験では釣行毎にリーダーを付け替え、その際エステルの先端を
1ヒロ程切り捨てる事が必須かと思いました。
またリーダーはフロロよりナイロンの方が結束強度は強いような気がします。

これならイケるって事が判ったらまた教えて下さいね!
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2016年04月30日 11:11
ラインには悩まされますねf^_^;
僕はプラグのロストは嫌なので、プラグ使うタックルはナイロンしか使いません。エステルが切れる原因を突き止める為に、次の釣行でもう一度使ってみようと思ってます。
塗装、僕も自塗りの物はいつの間にか塗装がカケてるので、これに悩まされています。色々、試してみようと思ってるので何か分かればご連絡しますね!
Posted by たかぴら at 2016年04月29日 10:30
たかぴらさん、こんばんは。

今年の1月だったか高価なプラグをロストしてしまったのですが
その原因がスナップがちゃんとロックされていなかったからだったのです。
部品屋のスナップはロックがしっかりと掛かるのでとても安心ですね!
でもラインがブレイクしてしまっては・・・私もエステルではたかぴらさんと
同じ経験をしているのでナイロンに戻したところです。

「カミダノミ」効果があったようで良かったです。でも実戦で使うと直ぐに
穴周りの塗装が剥げてしまい、現在も悩みのタネとなっております(^^;
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2016年04月27日 22:11
部品屋のスナップ良いですよね!僕も愛用してます。部品屋の使ってから他の使う気無くなりました。でも、エステル切れで2釣行で4ロストしたので、スナップも4つ無くなり… 物は良いけど高いのが難点ですよね〜 以前、コメント頂いた「カミダノミ」、あれ良いですね!傷付かなかったですよ!!
Posted by たかぴら at 2016年04月27日 19:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロウ付けスナップ
    コメント(4)