2013年09月26日
エリアトラウト
どうやらエリアがシーズンインしたようだ。
2年ほど前に始めたエリアトラウト。
最初はただルアーマンなら基本はスプーンでしょと
スプーンで魚を釣りたいという願望だけでトライした訳なのだが
想定外の苦戦で「釣り堀だから釣れて当たり前」と言う概念が
ぶっ飛び、故に嵌ってしまい現在楽しくてしょうがない釣りなのである。
今まで私はワレットをショルダーバッグに入れロッドは1本と言う
バス釣りの陸っぱりと同じスタイルで臨んでいたが、今シーズンを
迎えるあたり、ロッドスタンドを導入する事にした。
エリアのロッドスタンドと言えばタックルBOXにロッドホルダーを
装着した物が定番である。また最近ではロッド専用スタンドを
使う人も多い。そしてこれらを自作する人も多いようだ。
私も当然ながら自作してみようと思う。
ただし、タックルBOXにロッドホルダーを装着するという
お決まりパターンではなく、どちらかと言うとロッドスタンドに
タックルBOXが乗っかっているような形にしたいと現在検討中
妄想中
である。

2年ほど前に始めたエリアトラウト。
最初はただルアーマンなら基本はスプーンでしょと
スプーンで魚を釣りたいという願望だけでトライした訳なのだが
想定外の苦戦で「釣り堀だから釣れて当たり前」と言う概念が
ぶっ飛び、故に嵌ってしまい現在楽しくてしょうがない釣りなのである。
今まで私はワレットをショルダーバッグに入れロッドは1本と言う
バス釣りの陸っぱりと同じスタイルで臨んでいたが、今シーズンを
迎えるあたり、ロッドスタンドを導入する事にした。
エリアのロッドスタンドと言えばタックルBOXにロッドホルダーを
装着した物が定番である。また最近ではロッド専用スタンドを
使う人も多い。そしてこれらを自作する人も多いようだ。
私も当然ながら自作してみようと思う。
ただし、タックルBOXにロッドホルダーを装着するという
お決まりパターンではなく、どちらかと言うとロッドスタンドに
タックルBOXが乗っかっているような形にしたいと現在
妄想中

Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28│Comments(0)
│自家製