2020年08月08日
ナイロンとフロロでそんなに違う?
先週の釣行でいつも使っているフロロ1.5LBのラインブレイクが多発した。
原因はただ単純に使い過ぎによる劣化なのだが・・・
(だいぶ白っぽくなっていたからな~
)
そして新しいラインに巻き替えようと買いに行ったのだが、ふとハードタイプの
ナイロンラインが目に留まり、ナイロンでもイケるかもと変えてみる事にしたのだ。
今までマイクロスプーン用のメインタックルはエステルからフロロに戻していたのだが
ラインの伸度ではエステルにかなわないがエステルと比べるとフロロとナイロンでは
ドングリの背比べであまり変わりが無い、問題は比重である。フロロとナイロンでは
その比重の違いから考えるとマイクロスプーンではその姿勢に影響出るはずだ。
ただ表層オンリーの朝霞の1号池ではラインの比重によるスプーンの泳ぎ方にそれほど
影響が出ないのではと読んだのだ。
ところがだ
今日、朝霞の1号池でいつも通り表層(バジング~水深10センチ)をナイロンラインで
攻めたのだが全く反応が無い。

本日のミッションは朝霞ガーデン、1号池、夏、晴れ用の自塗り4色
オレンジXコーヒーブラウン
黄X茶
パークグリーンXゼロ戦グリーン
サンドベージュX黒
この4色を

ティーチ0.5
ティーチ0.8
ハント0.7
ストーク0.7
ストーク1.0
の5種類のスプーンに塗って都合4色X5種=20機での(満を持しての)
ミッションだったのだが
開始から40分全くの無反応
、
お隣さんはスプーンで既に6匹も釣っているのに・・・
(今日は曇りのせいかな~?)
何かおかしいと、ナイロンラインのメインタックルからフロロのサブタックルに
変えてみると、なんと1投目にヒット!
なんで~!!!
バジング~表層10センチを攻めているのにナイロンとフロロに何か違いは
あるのであろうか?・・・
あるんだろうねきっと。
メインタックル:
東レ リアルファイターナイロンスーパーハード 2LB(線径0.090mm)
サブタックル:
シーガー R18フロロリミテッド 1.5LB(線径0.104mm)
というわけでその後はずっとフロロのサブタックルを使ったのだが結果はイマイチ

2020年8月8日(土)6:25~9:25 朝霞ガーデン1号池
07:02 1F ハント0.7 サンドベージュX黒(JN)
07:39 2F ティーチ0.5 〃
07:42 3F 〃 〃
08:27 4F ハイバースト0.5 自称バケツブルーXチャコールグレー(JN)
08:30 5F 〃 〃
08:32 6F 〃 〃
09:00 放流
4色X5種の本日のミッションに全く反応が無くなったので止むを得ずリザーブの
バケツブルーを投入すると高反応で3匹キャッチする事が出来た。
これはバケツブルーを1軍に昇格させる必要がありそうだ。
また今日の放流は訳あってピット0.9gの「桃色の吐息」縛りだったのだが
残念ながら無反応であった。

このところの朝霞の混雑状況だがかなりの「密」である
本日私は5時46分に現着したが(オープンは6時20分頃)並び順は14~5番目で
1号池の場所取りはすでにこんな状況で私が入れたのはサイド攻撃がストレスとなる
大っきな石より奥の場所
(手前側は8時に回り出す水車の影響で水流が強くなり釣り辛い)
なんか最近1号池の人気が高いような・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
[直近釣果メモ]
2020年7月23日(海の日)6:20~9:20 朝霞ガーデン1号池(雨) 釣果4
2020年7月24日(スポーツの日)6:25~9:25 朝霞ガーデン1号池(晴れ) 釣果5
2020年7月26日(日)6:00~12:00 霞ヶ浦バスボート 釣果キャット2
2020年8月1日(土)6:25~12:00 朝霞ガーデン1号池(晴れ) 釣果11 LB3
原因はただ単純に使い過ぎによる劣化なのだが・・・
(だいぶ白っぽくなっていたからな~

そして新しいラインに巻き替えようと買いに行ったのだが、ふとハードタイプの
ナイロンラインが目に留まり、ナイロンでもイケるかもと変えてみる事にしたのだ。
今までマイクロスプーン用のメインタックルはエステルからフロロに戻していたのだが
ラインの伸度ではエステルにかなわないがエステルと比べるとフロロとナイロンでは
ドングリの背比べであまり変わりが無い、問題は比重である。フロロとナイロンでは
その比重の違いから考えるとマイクロスプーンではその姿勢に影響出るはずだ。
ただ表層オンリーの朝霞の1号池ではラインの比重によるスプーンの泳ぎ方にそれほど
影響が出ないのではと読んだのだ。
ところがだ
今日、朝霞の1号池でいつも通り表層(バジング~水深10センチ)をナイロンラインで
攻めたのだが全く反応が無い。

本日のミッションは朝霞ガーデン、1号池、夏、晴れ用の自塗り4色
オレンジXコーヒーブラウン
黄X茶
パークグリーンXゼロ戦グリーン
サンドベージュX黒
この4色を

ティーチ0.5
ティーチ0.8
ハント0.7
ストーク0.7
ストーク1.0
の5種類のスプーンに塗って都合4色X5種=20機での(満を持しての)
ミッションだったのだが
開始から40分全くの無反応

お隣さんはスプーンで既に6匹も釣っているのに・・・
(今日は曇りのせいかな~?)
何かおかしいと、ナイロンラインのメインタックルからフロロのサブタックルに
変えてみると、なんと1投目にヒット!
なんで~!!!
バジング~表層10センチを攻めているのにナイロンとフロロに何か違いは
あるのであろうか?・・・
あるんだろうねきっと。
メインタックル:
東レ リアルファイターナイロンスーパーハード 2LB(線径0.090mm)
サブタックル:
シーガー R18フロロリミテッド 1.5LB(線径0.104mm)
というわけでその後はずっとフロロのサブタックルを使ったのだが結果はイマイチ

2020年8月8日(土)6:25~9:25 朝霞ガーデン1号池
07:02 1F ハント0.7 サンドベージュX黒(JN)
07:39 2F ティーチ0.5 〃
07:42 3F 〃 〃
08:27 4F ハイバースト0.5 自称バケツブルーXチャコールグレー(JN)
08:30 5F 〃 〃
08:32 6F 〃 〃
09:00 放流
4色X5種の本日のミッションに全く反応が無くなったので止むを得ずリザーブの
バケツブルーを投入すると高反応で3匹キャッチする事が出来た。
これはバケツブルーを1軍に昇格させる必要がありそうだ。
また今日の放流は訳あってピット0.9gの「桃色の吐息」縛りだったのだが
残念ながら無反応であった。

このところの朝霞の混雑状況だがかなりの「密」である
本日私は5時46分に現着したが(オープンは6時20分頃)並び順は14~5番目で
1号池の場所取りはすでにこんな状況で私が入れたのはサイド攻撃がストレスとなる
大っきな石より奥の場所

(手前側は8時に回り出す水車の影響で水流が強くなり釣り辛い)
なんか最近1号池の人気が高いような・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
[直近釣果メモ]
2020年7月23日(海の日)6:20~9:20 朝霞ガーデン1号池(雨) 釣果4
2020年7月24日(スポーツの日)6:25~9:25 朝霞ガーデン1号池(晴れ) 釣果5
2020年7月26日(日)6:00~12:00 霞ヶ浦バスボート 釣果キャット2

2020年8月1日(土)6:25~12:00 朝霞ガーデン1号池(晴れ) 釣果11 LB3
Posted by 麦わらのゾフィ at 20:50│Comments(3)
│釣行記
この記事へのコメント
水面直下でしたね。忘れてました。
むずかしいですね。
魚からラインが見えづらいとかあるんでしょうか?
むずかしいですね。
魚からラインが見えづらいとかあるんでしょうか?
Posted by Ken at 2020年08月09日 15:48
Kenさん おはようございます。
ラインの比重からするとナイロンの方が立ち泳ぎになるはずですが
水面直下ではその影響は無いはず、それよりラインのコシによって
スプーンの振り幅が違うのではと読んでいます。
以前、ポアロをカワニナ風に塗り、フックをフロントにラインをリヤ側に付け替えてフォール姿勢を安定させ試したことがあります。
釣れませんでしたがw
ラインの比重からするとナイロンの方が立ち泳ぎになるはずですが
水面直下ではその影響は無いはず、それよりラインのコシによって
スプーンの振り幅が違うのではと読んでいます。
以前、ポアロをカワニナ風に塗り、フックをフロントにラインをリヤ側に付け替えてフォール姿勢を安定させ試したことがあります。
釣れませんでしたがw
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2020年08月09日 08:37

ティップから水面のラインの角度と水面からルアーまでのラインの角度の断面図を推測で描いてみるのはどうでしょうか?
フロロとナイロンで違いが出ると思いますが、なにかヒントがありそうに思います。
リーリングするとルアーだけでなく水中のラインも水を切ると思います。フロロ の方が切りやすそうな気がします。同じ速度だと浮きずらいか何か違いが出るのでは?
今日引き始める前のファール中に2連続でしっかりバイトが出ました。
直後にロストしましたが、KFSのカワニナカラー。
同じ物で持っていた黒とオリーブはダメでした。
巻きの動きではなくフォールの動きが効くみたいな気がしました。
フロロとナイロンで違いが出ると思いますが、なにかヒントがありそうに思います。
リーリングするとルアーだけでなく水中のラインも水を切ると思います。フロロ の方が切りやすそうな気がします。同じ速度だと浮きずらいか何か違いが出るのでは?
今日引き始める前のファール中に2連続でしっかりバイトが出ました。
直後にロストしましたが、KFSのカワニナカラー。
同じ物で持っていた黒とオリーブはダメでした。
巻きの動きではなくフォールの動きが効くみたいな気がしました。
Posted by Ken at 2020年08月08日 21:57