2018年05月23日
タイトウォブルはダメなのか?

新たに作ったLLN(リップレスニョロ)のオレカラ第1弾は蛍光グリーンと蛍光ピンク。
グリーンとピンクの頭尾の勝手違いで釣果に違いがあるかも試す。
そして今現在私が一番釣れるカラーだと読んでいる蛍光グリーンの単色

前作のLLNとLLN2はうねうねとしたS字系の泳ぎであり、今回のLLN改も
そのような泳ぎになると思っていたが、風呂場でスイミングテストをしてみると
まるっきり違っていて、何故かキビキビとしたタイトウォブルなのだ。
以前バス用のプラグを作っていた時、タイトウォブルは作ろうと狙っても
なかなか作る事が出来なかった泳ぎだった、なのでこのLLN改の突然の
タイトウォブルな泳ぎにはビックリ!
これは絶対に釣れるでしょ!


が、しかし
2018年5月20日(日)AM5:30~9:30 座間養魚場
8:33 バラシ LLN改 蛍光グリーンX蛍光ピンク
9:10 1F メーヴェ1.2 白
9:28 2F LLN改 蛍光グリーンX蛍光ピンク
4時間で釣果はわずかに1匹!

今回はLLN改とメーヴェ縛りだったのだがそれにしても、お粗末!
タイトウォブルはダメなのか!?
座間の社長は季節的に厳しいとは言ってくれたが常連さんはぽんぽんと
釣れているわけで・・・
座間養魚場の今シーズンの営業は今月一杯までだそうだ。と言う事で私の主戦場は
座間よりさらに難しい朝霞ガーデンに移行するが、エリアに対するモチベーションが
かなり低下していて、どうしたらよいものか悩み中である


にほんブログ村

にほんブログ村