ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月01日

PEで悩む②

店頭でこのPEは何本撚りなのかを調べるのに、パッケージの
隅から隅まで目を凝らしても記載がなく、メーカーによっては
カタログにも載っていない事が多いブレイド数。

ブレイド数は4本が当たり前なので記載しないのか?

でも例えばダイワのエリア用PEライン プレッソ センサー+Siは
0.2号(6lb)以上が4本撚りであるのに対し0.15号(4lb)だけは3本撚りなのだ。

PEラインの素材は現在そのすべて?がオランダDSM社製
(東洋紡がライセンス生産)のダイニーマであるのだから、
フィッシングラインとしての何か特徴を出すとすれば
その撚り方、編み方、そしてコーティングに尽きる訳である。
従って、ラインを選定する側としてみれば、そこらへんの表示を
もっと確実に記載してもらいたいのだ。

・・・・・

今まであまり気にしていなかったのだが急に気になり手元にある
PEラインが何本撚りなのかを確認してみた。

PEで悩む②
東レ シーバスPE 1.5号・・・4本

PEで悩む②
ユニチカ ワカサギPE 0.2号・・・4本

PEで悩む②
ユニチカ シルバースレッド アイキャッチマークス 0.4号・・・4本
通常、PEラインの比重は原糸となるダイニーマの比重と同じ0.98なのだが
このアイキャッチマークスは特殊コーティングで比重は1.18である。

PEで悩む②
よつあみ ガリス ウルトラキャストマンFULLDRAG 8号・・・8本

最近、増えている8本撚りは表面がスベスベしていてキャスタビリティーは
とても良さそうであるが、お値段の方がちと高い・・・テヘッ
8本撚りはその高性能が売りなので各社必ず8braidedの表示があるようなのだが

・・・・・

PEで悩む②
コレはサンラインのバススーパーPEライン 5号なのだが

ブレイド数は8本???でもこれは普通の8本撚りが断面が真円に近く
表面がスベスベしているのに対しコレは断面が四角形に近く
触った感触は4本撚りと同じである。
この編み方は何なのかとサンラインのwebサイトを調べてみたが
撚り方、編み方に関する記載はまったく無かった。

・・・・・

ブレイド数の記載の無い物はすべて4ブレイド・・・ではないんだね。


今回このPEラインの編み方に関していろいろなメーカーのwebサイトを
のぞいたのだが「YGKよつあみ」のサイトにはとても詳しく丁寧に解説されていて
大変に参考になった。(私はもともとニトロンベイト溺愛者であるがさらに
よつあみ党になってしまった。ニコニコ


PEで悩む②
コレはアイキャッチマークス4lbを顕微鏡(X200)で覗いたもの
きれいに4本撚りになっているがパケにもカタログにもその記載は無い。


いずれにしてもPE初心者である私にとって、その選ぶ基準の一つとして
せめて撚り数の表示だけはしていただきたい思うのである。




このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(道具)の記事画像
ランディングネットがベトベトに
袖口からの浸水を防ぐには
朝霞ガーデン、ルアー池デビュー?
ワレットのスポンジみたいの交換
自塗りフチオレ
あと何分?!
同じカテゴリー(道具)の記事
 ランディングネットがベトベトに (2021-12-18 22:08)
 袖口からの浸水を防ぐには (2021-04-15 22:49)
 朝霞ガーデン、ルアー池デビュー? (2021-03-22 20:52)
 ワレットのスポンジみたいの交換 (2021-03-19 21:57)
 自塗りフチオレ (2021-03-15 18:49)
 あと何分?! (2021-02-25 12:00)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28│Comments(0)道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PEで悩む②
    コメント(0)