ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月15日

ニジマスのカルパッチョ

今日は今シーズン初のプールフィッシングに行くつもりであったが
「J」のポイントカードが溜まっていてその有効期限が明日までだったので
せっかく溜まった10回分のポイント、無駄にするのはもったいないと
先週3時間で1匹と散々な目にあった事もあって気は進まなかったが、
急きょ行先を「J」に変更した。

今日は朝一(オープンは8時)からスタートだったので先週のような事は
無いのではとは思っていたが、やはり私のレベルはまだまだであると
再認識する3時間で6匹という貧果に終わった。

ただ今日は最初から貧果であろうとの予測から別のミッションに加えたのであった。

それは私のエリア経験上初めてとなるお魚キープ!ニコニコ
今まで魚とのやり取りだけが楽しくてキープのキの字も考えていなかったが
Jの店長さんがうちの魚は美味しいので是非食材として持ち帰ってほしいと
以前よりブログに書かれていたので、いつかはと思っていたのだ。

そして今日はあらかじめ氷を入れたクーラーボックスを用意して
釣れた6匹の内これだと思う2匹を釣れた直後にさばいて持ち帰ったのである。
(店長さん曰く、直ぐに〆ないとどんどん味が落ちるのだそうだ。)


キープした2匹のうち1匹は2号池で釣った素晴らしくきれいな虹色の魚体のものと
もう1匹は1号池で釣った黒っぽい魚体のものでどちらも40cmクラスの良型である。
(Jには池が3っつあってそれぞれ特徴があり1号池は高級なエサを与えていて
食材として美味しくなるように管理しているのだそうだ。)


家に持ち帰り、3枚におろして比べてみると2号池のそれは身がきれいなピンク色
(普通の管理釣り場でのニジマスがどれほどのものかはわからないが)であるのに対し
1号池のそれは見事なオレンジ色であった。

まずはどちらも刺身で食べてみたがオレンジ色よりもピンク色の方が味が濃くて
私は旨いと思った。
今まで釣堀のニジマスと言えば塩焼きかムニエルしか食べたことがなかったが
刺身で行けるとは感激ものであった。

さてさて前置きが長くなったがオレンジ色のニジマスをカルパッチョにしてみた。


[ゾフィ流カルパッチョの作り方]

ニジマスのカルパッチョ
刺身で残った半身を使う。おろし方は適当でかなり無駄が多いが
昔沖釣りでの経験で何とかこのくらいは出来るのだ。


ニジマスのカルパッチョ
真ん中辺に中骨があったので止む無くその部分を削除。


ニジマスのカルパッチョ
野菜はスーパーで買ってきたカット野菜、カルパッチョ液の作り方なんて
まったく知らないのでクックパッドで検索、その中で家にあるもので出来るレシピを
選択した。

ポン酢・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
すりおろしニンニク・・・少々
ブラックペッパー・・・適量

レシピ通りに作り、味見をしたところ何か物足りなかったので
レモン汁を追加した。

野菜を皿に敷いてその上にニジマスのスライスを乗せカルパッチョ液をかけて完成

ニジマスのカルパッチョ

バカうま!


ニジマスが旨すぎて、なんとカット野菜のまずい事か!
次は野菜は横着せずに自分でカットしなくちゃね!
今日は貧果であったがある意味予定通りの納得いく釣行であった。ニコニコオシマイ








このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
久しぶりに座間へ行ってきた
エリア再開
ついに来たよ~
立ち直れるのか?4/17座間へ
4/4釣果報告「ふりだしに戻る」
今日の弾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 久しぶりに座間へ行ってきた (2022-04-09 21:44)
 エリア再開 (2021-12-14 23:27)
 ついに来たよ~ (2021-04-19 17:26)
 立ち直れるのか?4/17座間へ (2021-04-17 17:51)
 4/4釣果報告「ふりだしに戻る」 (2021-04-08 23:28)
 今日の弾 (2021-03-28 14:54)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:00│Comments(0)釣行記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニジマスのカルパッチョ
    コメント(0)