ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年04月09日

久しぶりに座間へ行ってきた

先週、通っていたしらこばとのシーズンが終了となり、本日は予定通り
座間へ行ってきた。
久しぶりの座間だったので様子が全く判らなかったのだが社長に聞いたところ
メインポンドでは暖かくなったせいか水色が澄んで来て魚が急に口を使わなく
なったとの事、スプーンは厳しいけどプラグならまだイケるらしい。



スプーン縛りの私は、どうなの???

結果は確かに厳しかったけれど、3時間で何とか8匹絞り出すことが出来た
上から底まですべて探ったがヒットゾーンはすべてド表層、カラーは銀系の反応が
良く、自分的には案外満足な釣行となった。



2022年4月9日(土)6:00~9:00 座間養魚場(釣り座は中央通路の一番奥)

6:16  1F  ティーチ0.8   マット真鍮(JN)
6:18  2F    〃         〃
7:20  3F  ティーチ0.5   勝利ブラウン
7:41  4F  ピット0.9     桃色の吐息
7:42  5F    〃        〃
8:36  6F  ティーチ0.5   単銀(JN)
8:43  7F    〃        〃 
8:44  8F    〃        〃 




にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
    
Posted by 麦わらのゾフィ at 21:44Comments(2)釣行記

2021年12月18日

ランディングネットがベトベトに

私が使っているネットは安物のせいだろうか
エリアに行かなかった6か月の間玄関先の傘立てに入れっぱなししていたら
シリコン?ゴムが劣化してベトベトになってしまった。
(指でつまむと指にベトベト感が移るくらい)

買ってから既に5年ほど経過しているのでもう限界を超えているのであろう

がしかし、貧乏性の私としては

何とか再生できぬものかと・・・

ネットで検索してみると重曹の水溶液に付けおきするという方法を発見

他に無水エタノールで拭き取る方法や呉のラバープロテクタントを
スプレーする方法などが紹介されていたが家にあった重曹で試す事にした。



どの位の濃度の水溶液が良いのかは定かではないが、あるブログに
「水1リットルに大さじ1杯」との表記があったので大さじ1杯が何グラムあるか
デジタルスケールで計ってみたところ約30グラムだったので
10リットル入りのバケツに300グラムの重曹を入れて水溶液を作った。



これを使ていなかった衣装ケースに入れ、ネットイン!

最初3時間ほど漬けおきし様子を見たがベトベト感の改善はあまりみられなかったので
さらに5時間ほど漬けてから取り出し水道水を掛けながらタワシでこすって洗い流した。


さて結果は?


完全ではないがだいぶ改善したようだ
手で触るとまだペタペタした感じはあるが指に移るようなべた付きは全くなくなり
タワシでこすったせいか表面の黒ずみのようなものも取れてキレイになった。

OK!OK!



溶けて切れてしまったところは千足バンドで補修

これであと3年はイケるなテヘッ




にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村


[追記]
ベトベト感はなくなったもののどうしてもペタペタした感じが残ったのが気に入らない
これに多分シリコンスプレーを吹けばツルツルになるはずだが
シリコンが実際にフィールドで使った時に水や魚に悪影響を与えるような気がして
吹くことが出来ない。どうしよう・・・
以前「○○にシュ!」と言ったものをラインにスプレーしたら水面に油のようなものが
浮いてきちゃって焦ったことがあったのです。












  
Posted by 麦わらのゾフィ at 22:08Comments(2)道具

2021年12月14日

エリア再開

久しぶりの更新です
最後にエリアに行ったのはいつだ~?

・・・・・4月17日の座間だって! 

色々な事情があってお休みしていたけどエリア再開です。



今日(12/11)は今シーズンから1日券・3時間券に加えて90分券が
追加されたしらこばとで短時間勝負です。



この日のこの時間ではすでにどこも一杯であろうと思った事ととにかく
時間がない事から釣り座は入り口から一番近いココを選択
じつはココも角から水車のところまで6人入っていたけど声掛けして
入れさせていただきました。

ん~、しらこは混んでいるのが難点です。




2021年12月11日(土)7:40~9:10 しらこばと水上公園 流水プール

7:48  1F     ドーナ1.5    シルバー
7:51  バラシ     〃       〃
7:56  2F     ドーナ2.0    真鍮ムク
8:04  3F       〃       〃
8:07  4F     ドーナ2.5    ガンメタ(JN)
8:49  5F       〃       〃
9:00  6F     ドーナ2.0    ゴールド (フック交換で掛かり復活)
9:02  7F       〃       〃
9:08  8F       〃       〃


釣果は90分で8匹

上出来です

前日に放流があったとかでそのせいかもしれません

当たり前ですがやっぱり釣れると楽しい!



2021年11月13日(土)06:50~09:50 しらこばと 変形プール  釣果:5
2021年11月28日(日)14:30~16:00  〃    流水プール  釣果:5
2021年12月05日(日)07:10~10:10 座間養魚場メインポンド  釣果:7 


エリアと共にブログの更新もサボっていたので記事にしませんでしたが
じつは今回で今シーズン4回目の釣行でしたニコニコ



にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村  
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:27Comments(2)釣行記

2021年04月28日

スマホ用望遠レンズ買ってみた

amazonにはこの手の望遠レンズがいろいろと売っているのだが
もし失敗しても安いのだからしょうがないかと諦めの付く値段の物を
選んでみた。


2980円(現在は2199円でビックリ)、ズームの倍率は10~300倍だ
本体も三脚も作りはおもちゃのようだが・・・




スマホ:ギャラクシーA41 ISO200 WB3200K 露出マイナス0.6設定

本当はクレーターまでくっきり映らないかと期待していたのだが
倍率が300倍もあるせいかピントが合わせずらい(合わない)。

が、しかし

ここまで映れば上等ではなかろうか?





これは先週水元公園で撮ったカワセミ


会社で鳥とか月を撮る為に買ったんだと、この望遠レンズを見せたのだが
思いっきり「怪しい!」と疑われてしまったガーン


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
  
Posted by 麦わらのゾフィ at 00:33Comments(4)日常

2021年04月19日

ついに来たよ~

今シーズン、近所のED川へは2月の終わりから
毎週のように通っているが今日までノーバイトえーん


が、しかし!


ついに?


ようやく?


2021年4月18日(日)5:30~8:30 ED川

開始から約1時間、シャロー系のプラグやスピナベで攻めるが
異常なし、場所を対岸へと移動しドライブビーバーのフリーリグで
ボトムを攻める作戦に変更。
着底後大きくしゃくってボトムバンピングさせると3回目のシャクリで
クンっという感触、「ん?バイトか・・・」とラインスラッグを取って
聞いてみるとラインがゆっくり右に動く・・・


「喰ってる!」


 ここで慌てず


 二呼吸くらい待ってから・・・




 フルフッキング!!!一木花漣ニコニコ







祝! 令和3年初バス(サイズは41~2)

[フリーリグ]
ルアー:ドライブビーバー4in ゴリミソブラック(OSP)
フック:オフセットWG-M 3/0 (がまかつ)
ドロップシンカー:5.3g(ENGINE)
ライン:フロロ12LB


今シーズンの釣行10数回目にしてやっと初バスを仕留めたが
実のところ例年から比べるととっても早い
いつも初バスは5~6月だからね(去年は9月ガーン

よっしゃー!グー


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

  
Posted by 麦わらのゾフィ at 17:26Comments(0)釣行記

2021年04月17日

立ち直れるのか?4/17座間へ

前々週、座間で5時間3匹という爆沈釣果でブチのめされ
そのショックから先週は座間る気が全く起らずお休みしてしまった。

もう季節的に座間で自分に釣られる魚は居ないかもしれないと
恐る恐る出撃した今日、果たして立ち直れることが出来るのか
それともシーズン最後の座間釣行になってしまうのか・・・

期待できるのは今にも降り出しそうな曇天と2週前より水温が下っている事
そして、あるお方直伝の攻略法!



(順不同)

画像がにぎやかだが釣れたのか?!


・・・・・


まずはノアJr1.4でボトムをチェックすると開始早々にヒット
これでデコリは無くなったと一安心
そして水面がいつもより騒がしいかなと06と08で水面直下を通すと良い反応。
バジングでもアタックがあったがなかなか乗らなかった。
今日は3時間ずっとトップ、ボトムそして中層を引いて誘うなどしても反応があり、
ポツリポツリではあるが沈黙する時間帯が無く飽きずに数を伸ばすことが出来た。

さらに今日の放流魚は早めに分散しポンド全体で良い仕事をしてくれたようだ
自分はバラシが多く3匹しか獲れなかったが、右隣にいた釣りウマさんは10匹ほど
ハメていたビックリスゴ!


2021年4月17日(土)7:15~10:20 座間養魚場メインポンド
(釣り座はいつもと同じ中央通路のほぼ真ん中)

07:23  1F  ノアJr1.4       黒Xバイトマーカー金(JN)

07:30  メインロッドバックラ(ラインをカットして修復)

07:40  2F  チューンドポアロ0.6   ディープオリーブX青ラメ(JN)
07:57  3F  ティーチ0.8      サンド(JN)


08:03  今度はサブロッドでバックラ(ラインをカットして修復)ガーン

08:27  4F  ティーチ0.8      ディープオリーブX青ラメ(JN)
08:35  5F   〃             〃
08:38  6F   〃             〃
08:45  7F  ノアJr1.4       黒Xバイトマーカー金(JN)


09:00  ラインブレイク   ティーチ0.8 茶Xフチオレ  ロストえーん

09:19  8F  フラット0.9      たいがーーーSP

09:30  放流

09:36  9F  ノアJr1.4       黒Xバイトマーカー金(JN)
09:38 10F    〃            〃
09:42 11F    〃            〃
09:54 バラシ  ドーナ1.5          〃
10:06 バラシ   〃            〃
10:07 バラシ  ノアJr1.4          〃
10:19 12F    〃            〃



3時間12匹の釣果で







復活!テヘッ



にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

  
Posted by 麦わらのゾフィ at 17:51Comments(2)釣行記

2021年04月15日

袖口からの浸水を防ぐには


先シーズン、ワークマンで仕入れたレインスーツ
耐水圧は耐水圧15,000mm、透湿度10,000g/m²‐24Hと数値上は
ハイスペックなのだが実際に使ってみると・・・

濡れる!ガーン

その一つの原因は袖口からの浸水だ。

このレインスーツは釣り用ではない為、文句は言えないのだが
このブログをご覧になっている釣人には当たり前のことで理解できると
思うのだがロッドやリールを操るには必ず袖口は上方向に向くので
ここからの浸水を防ぐのは必須なのだが・・・

浸水しないように目いっぱい袖口を絞るとベルクロの調整範囲を超えてしまい
ロックすることが出来ず、いつもここから浸水して腕周りがビショビショになって
しまうのだ。

何か良い方法はないものかとネットで検索してみると


こんなものを発見
ネオプレーン素材のリストバンドだ

知らなかった~テヘッ


これで雨の日もバッチリ!

サイズ表示が「ワイド」となっていたので緩かったらどうしようと思っていたが
私のか弱い?手首でもぴったりとしていて防水効果は期待できそうだ。

https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2921231&categoryid=0
久しぶりにナチュラムでの購入です!



にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

  
Posted by 麦わらのゾフィ at 22:49Comments(0)道具

2021年04月08日

4/4釣果報告「ふりだしに戻る」

あまりのショックで更新が出来ない状態であったが
やっと落ち着いたので釣果報告する事にテヘッ


2021年4月4日(日)6:10~11:10 座間養魚場メインポンド
(釣り座は中央通路のど真ん中)

当日、座間では座間オリジナルブランドである「アメイズ」の試投会イベントがあり
途中アメイズのスプーンのみを使っての早掛け大会があると言う事でそれに備え
私は朝から主に「フラット」を使いヒットパターンを探っていた。

が、しかし!

パターンどころか全くアタリが無い

7人早抜けの大会は放流30分後に行われたのだが私の右隣の常連さんが
アンフィニで1抜け、その後4人がサブポンドで抜け6人目は私の左隣の人が
フラットで抜け、で結局最後の一人もサブポンドで決められ撃沈!



06:48  バラシ  スイッチバックもどき1.2   グリーングロー
07:35  1F    フラット1.1       たいがーーーSP
放流
08:48  2F    ノアJr1.4       黒Xバイトマーカー金
08:53  3F     〃 
          〃
  早掛け大会は9:30頃だったか・・・
その後午前中にもう一回放流があったのだが・・・

当日は6時間券で5時間釣行であったが釣果はわずかに3匹


小さめシルエットのスプーンを使いフックはSP-11の♯8と♯10
カラーは4色に絞ってのローテ、レンジは中層~ボトムで誘いを入れてバイトを
誘発させる方法をここ最近の釣行でやっと煮詰め今日こそはと
「上がり」目前だったのだがどうやら「ふりだし」に戻ってしまったようだ

座間の社長から「もう水温が上がっちゃってスプーンでは厳しいよね」との
慰めのお言葉を頂いたが・・・


しばらく立ち直れないかも・・・


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
  
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28Comments(4)釣行記

2021年03月28日

今日の弾


昨日の釣果に納得がいかず、座間へ連荘釣行テヘッ

今日の弾は茶Xオレフチを少し減らし白、サンド、グリーングローなど
明るめのカラーを追加したみた。

それとフックを超細軸に交換


2021年3月28日(日) 6:55~10:00 座間養魚場メインポンド
(釣り座は中央通路手前から3番目、コギライトさんのお隣)

7:37  バラシ   再生スプーン1.1   茶Xオレフチ(JN)
7:46  1F    ティーチ0.8     サンド(JN)
7:48  バラシ    〃        〃
8:25  2F    ノアJr0.9      グリーングロー(JN)
8:29  3F     〃          〃
8:41  4F    ノアJr1.4      黒Xバイトマーカー金(JN)
8:45  放流
9:01  バラシ  ドーナ2.0         〃
9:03  5F     〃          〃
9:07  バラシ   〃          〃
9:29  6F    ノアJr1.4        〃
9:38  7F     〃          〃
9:40  8F     〃          〃
9:42  9F     〃          〃
9:50  10F   再生スプーン1.1   グリーングロー


きょうは昼から雨予報のせいか空いていたが風向きが南西からだったので
中央通路側に人が集中していた(と言っても5人)
ちょうどコギライトさんが4番目くらいのところでやられていたので手前側にIN

コギさんから今日はニョロ系にしかアタリが無いとの情報をもらったが、その通りに
スプーンには開始から約30分、触りすらなく沈黙、昨日の二の舞かと不安がよぎる。

今まで座間では鉄板だと思っていたオレフチ、今日は自塗りではなくティーチの
勝利ブラウンとストークのハイカラさんを投入したのだが昨日に引き続き今日も無反応。
「どうした?オレフチ!」
オレフチを諦めサンドベージュでようやくファーストフィッシュを獲ったのは
開始からすでに50分もたってからの事だったガーン

でもその後タップをしたりリールを止めて一度落とすなどの誘いを入れて
放流前に3匹追加、後は放流に期待がかかる。

が、しかし放直は、

ち~~~ん

ただ沈黙したのは私だけで隣のコギさんは金系やチャート系でいいペースで掛けていた。

そして勝負あったなと諦めかけた残り30分、ボトムトレースが嵌り挽回
5匹追加してタイムアップとなった。

この最後の5匹が効いて、リベンジは?

どうなの・・・ニコニコ




本日使ったスプーンはすべてこのフックでナイス




にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
  
Posted by 麦わらのゾフィ at 14:54Comments(2)釣行記

2021年03月27日

縛り過ぎたか?座間で撃沈



2021年3月27日(土)7:17~10:20 座間養魚場メインポンド
(釣り座は中央通路手前から4番目)

07:40  バラシ  ティーチ0.8   茶Xオレフチ(JN)
07:49  1F    ハント0.7     〃
08:03  バラシ   〃       〃
09:09  放流
09:22  バラシ  ドーナ2.0    黒Xバイトマーカー金(JN)
09:28  2F   ルーニー1.5
       〃

釣果:2ガーン

今日の座間は風も穏やかで釣り易く、私は釣れなかったが
周りではスプーンでバンバン釣れていた

なのに何故!・・・

前記事の通り自塗り2種に縛ったのが原因か・・・

良いアタリは度々あったのだが乗らず・・・

フックに問題があるのか?

いやいや、やはり腕だねテヘッ


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村
  
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:39Comments(0)釣行記