トップは逆向きの方が
以前、釣れなくて悩んでいた頃、フックの向きが反対の方が良いのではないかと
いろいろと試していた時があった。ミノー用のフックで横向きにした事もあったっけ。
しかしこれと言った効果は得られず今は通常の向きで収まっている。
ところがシーズン終盤になった6月の座間釣行で毎回こんな事で悩んでいた。
それは、一時的に表層での活性が上がりライズが増え水面が騒がしくなった時に
スプーンをドトップで使うのだが、アタックが多数あるにもかかわらずどうしても
掛からないのだ。(軽いスプーンを使って水面を出来る限りゆっくり引いてやれば
良いのかもしれないが、現在使っているスプーンは1.8g前後)
そうだもしかするとと、フックの向きを逆にして挑んだのが先月の28日、
シーズン最終釣行だった。
最初の2匹がドトップそして逆向きフックでの釣果。あれだけ掛からなかったドトップが
いとも簡単に掛かったのである。しかしたった2匹だけの事なので効果があるかどうかは
まったく定かではない。検証結果は来シーズンへ持ち越しとなった。
感じからすると水面下50cm位までは逆向きの方が掛かり易い気がするのだが・・・
関連記事