魚卵クランク、再び!
これは間違いなく反則系ルアーになるだろうと思っていた「魚卵クランク」
作っているときは妄想が膨らみ楽しい限りであるのだが、いざ実釣となると
その釣果はがっかりするばかりでこの「魚卵クランク」もいろいろ作ったが
ほぼ全滅であった。
が、しかし!
先週作った「ゆず湯クランク」の泳ぎがなかなか良かったので「コレが釣れない訳が無い!」
と再びトライする事にしたのだ。
前回までは形を魚卵っぽくすれば喰いつくだろうと、ただそれだけの考えで失敗したが
今回はその泳ぎ方やカラーにも焦点をあてて答えを出そうと思う。
そう思う理由がこの「ゆず湯クランク」の泳ぎ方だ
ニョロ系!
今までの魚卵クランクはウォブ系だったのだがリップの角度を浅くし、シルエットを
「へ」の字する事でニョロ系とした。ただこのままだとリトリーブを速めるとすぐに回転して
泳がなってしまったので、どうしようかとテストを繰り返した結果、リップの裏にこの間
作った自家製チューニングシンカーを貼る事で問題は解決した。
シンカーの上にこれまた以前に作ったダイソーの蓄光シールを貼ってみた
いつもの事だが
(実釣前は)
とっても
「釣れそうだ!」
と思う
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事