朝霞ガーデン12月釣行記 その1

麦わらのゾフィ

2019年12月02日 22:51

PCが壊れてしまい新たに購入したノートパソコンがやっと使えるようになった事で
釣行記の更新がやっと追いついた。
という事で今日が久しぶりに直近のネタである昨日の釣行記をお届けする

で、このところの釣行記(11月その2~その4)からもわかるようにようやく
と言うか、やっとの事で釣果が3時間で10匹近くに到達し自分としては
「ついに、とうとう、腕が上がったのか!?」とニヤつきながら、今日も
もらった!と意気込んで出撃したのたが・・・


衝撃?の展開!!!
となってしまった。


なんと放直を除くと痛恨の3匹!という結果に


出だし好調であったのだが、なんとその後何をやってもどうにもならない沈黙の時間を
味わう事となったのだ。


2019年12月1日(日)6:35~9:35 朝霞ガーデン1号池

6:42  1F   ティーチ0.5     白
6:44  2F     〃        〃

なんとここから放流まで2時間の大悶絶

8:30  放流
8:40  3F   ノア1.5     赤Xピカ真鍮(JN)
8:43  4F    〃          〃
8:44  バラシ  〃          〃
8:46  バラシ  〃          〃
8:48  5F    〃          〃
8:49  6F    〃          〃
8:50  7F    〃          〃
8:52  バラシ  〃          〃
8:54  8F    〃          〃
9:31  9F   ティーチ0.8    ウグイスⅡ

やっぱり朝霞は手強わく、自分の腕が上がったなんてとんでもない思い上がりであった


が、しかし!

放直はかつて無い程の連荘となったのだ

実は放流直後は前週の事を確認するために「黒」のドーナ1.5を投げたのだが
10分間無反応だった為、黒をあきらめ「赤金」に変えたらすぐにヒット、そして連荘となった。
この事は前記事の「放直が獲れない理由が放流魚の魚種のせいでは?」という仮説がが
立証された事ではなかろうか・・・
放流魚がニジマスだったらここ朝霞でも赤金でOKだったようである。


さてさてうっかりと腕を上げたかと勘違いしてしまった約半年間の朝霞ガーデンでの
修行、いつもならこの時期座間やしらこに主戦場を移しているのだが今シーズンは
もう少し朝霞でやってみる事にする、

だって面白くてしょうがないのだ


[2019.5.5~2019.12.1]



にほんブログ村


にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事