使える蛍光スプレーはあるのか?

麦わらのゾフィ

2019年10月18日 20:50

この間の朝霞で放直用の青ラメノア1.5をラインブレイクでロストしてしまったので
新たにこさえたいのだが(こさえるって方言なのかなあ?)使っていた蛍光レモンと
蛍光色専用の下地スプレーが空になってしまったので買わなければならないのだが

蛍光スプレー(アトムペイント)も下地用スプレー(アサヒペイント)もまともに使えなくて
困っている。


何が使えないのかと言うとノズルが毎回のように詰まってしまうのだ
(原因は塗料の粒子が普通の塗料に比べると大きいと思われるが)

また詰まらないまでも塗料がダマになったりして安定した飛沫になかなかならないのも
問題なのだ

ノズルが詰まらないように使い終わったらスプレー缶を逆さまにして空吹きをする方法は
有効なのだがそれを毎回やっていると直ぐにエアーが無くなってしまうのだ、そうでなくても
蛍光スプレーって値段が高い(普通の塗料の約3倍)ので「イラって」してしまうのだ。

例えばスプレーのどのくらい塗れるかという容量表示によく何㎡とかタタミ1/2畳とか
示されているけど一気に塗ればノズルが詰まることなく綺麗に塗れるかもしれないが
スプーンに一吹きしかしないという使い方もあるわけで、そういう意味では詰まりにくい
ノズルをメーカーには是非開発し搭載して欲しいのである。

そんな訳で申し訳ないが私の中でアサヒとアトムはNGとさせていただく事にした。

ん~、一般的に入手できる物で残るのはカンペか?!


にほんブログ村


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事