どんなスプーンで?

麦わらのゾフィ

2019年09月03日 07:20

2019年8月17日(土)14:45~17:15 朝霞ガーデン1号池
15:15  1F   ティーチ0.5   ウグイスⅡ
15:30  放流
15:32  2F   ノア1.8   ホロ赤Xピカ真鍮(JN)
15:38  3F   ティーチ0.5   ホロ金X黄(JN)
15:59  4F   ティーチ0.5   コンクリートオアシス
16:58  5F   ティーチ0.8   ウグイスⅡ
17:14  6F   ティーチ0.5   ホロ金X黄(JN)


2019年8月25日(日)14:30~17:15 朝霞ガーデン1号池
15:14  1F   ティーチ0.5   コンクリートオアシス
15:40  放流
15:47  2F   ノア1.8     ホロ赤Xピカ真鍮(JN)
15:48  3F    〃          〃
15:49  4F    〃          〃
16:03  5F   ティーチ0.5   ホロ金X黄(JN)
16:38  6F   ティーチ0.5   ハニーマスタード

これは直近の朝霞での釣果なんだけれど、

ティーチに出会ってから釣果は確実に上がったものの放直を除けば
やはり水揚げ速度は時速1匹!、以前とあまり変わらない。

ティーチを使ってレンジ・スピード・姿勢を変えると突然猛烈に喰ってくる奴が居て
それは最近理解してきたのだが、釣れるのはいつも単発でなかなか釣果が上がらない。

そして周りでは皆さん苦労している中、巧い人はそれなりにスプーンで釣っていて
横目で色までは大体判るのだがどんなスプーンを使っているのかまでは判らないのだ。

釣りウマさん達はいったいどんなスプーンで釣っているのだろうか?
もちろんローテーションがキモだったりする事もあるだろうが、ティーチのほかにも何か
武器が欲しいのだ・・・


と言う訳でこんな事をやってみた。



既に持っているマイクロスプーンにいくつか気になるものを買足し
全部黄色に塗って、魚の反応を調べたのだ。

開始から約1時間、とっかえひっかえしながら全部投げた結果

◎:  チェーサー0.6
〇:  ティーチ0.5 BF0.5 アンチェーンD0.8
△:  ピット0.6
X:  ウィーパー0.6・0.9 アキュラシー0.6・0.9 ファクター0.9 Fドラッグ0.9
    ピリカモア0.7 ファイアーボール0.6 ポアロ0.6 リベロ0.6 ハイバースト0.5

ヒットしたのはチェイサー0.6での1匹だけであったが、細身のロール系スプーンは
高反応を示した、そしてそのほかはまったくの無反応。
(モーニングバイトのドーナ1.5と放流セカンドのノアJr0.9は除く)

まあ、わずか1時間ほどでは確定できないが、9月のはじめ朝霞の1号池
朝一天気は薄曇り、細身のロール系に高反応という結果は大きな収穫となった。

でもな~、釣りウマさん達が使っているスプーンはこんな細身ではないんだよね~


2019年9月1日(日)6:15~9:05 朝霞ガーデン1号池

6:16  1F  ドーナ1.5     黄(JN)
6:18  2F    〃        〃
6:42  3F  チェイサー0.6  黄(JN)
7:26  4F  ティーチ0.5    ピュアホワイト
8:20  放流
8:29  5F  ノア1.8      ホロ赤Xピカ真鍮(JN)
8:31  6F   〃            〃
8:44  7F  ノアJr 0.9    黄(JN)
8:46  8F   〃         〃     
(JN:自塗り)


話は変わるが今回の釣行でもう一つ収穫があった。
朝霞1号池の放流で、いつも私はカウント3(約70~80cm)まで沈めてから
早巻きしているのだがそれで獲れるのは0~3匹で時間にすると10分ぐらい。
そして今回も同じようにやったのだが反応が無かった。
放流があっても釣れない事は今まで何回もあったので「今日は放流じゃなく放水か」と
諦めかけたのだが、なんとなくレンジをもう少し落としたら、とたんにヒット!(5匹目)

「ん~?、もっと下だったの~」

とその後カウントを5まで沈めてやってみると・・・3匹追加出来たのだ。
放流効果時間も約30分とたっぷり延長!

OK!

最近、だいぶモチベーションが下がっていたが、これでまた上がってきたぞオシマイ


にほんブログ村


にほんブログ村








あなたにおススメの記事
関連記事