スプーンの大きさとウェイトと巻きスピードの関係
座間攻略の為、持って行くスプーンを少し絞ろうかと家でその選択を
していた時の事
メインで使うスプーンをノアとしようとしたのだがノアとノアJrとでは大きさが
異なるのでウェイトの違いだけではそのスピード感を把握する事は出来ないな
と思ったのだ。
例えば同じレンジを引く場合大きさが同じであればウェイトの重い方が
速いスピードで、逆に軽ければ遅いスピードで引く事になるが、大きさが違う
ノアとノアJrではその関係がどうなっているのかウェイトだけでは比べる事は
出来ないのだ。
と言う訳でこんな実験をしてみた。
風呂場でスプーンをフックを下向きにして水面から落とし、手を離してから
着底音を聞くまでの時間(秒数)をストップウォッチで計り
10回計測して上限値と下限値を除いた8回分の平均値を出してみた。
結果を時間軸で並べてみると下記のようになり
NOA2.1g(0.95)→1.8g(1.00)→ 1.5g(1.12)
NOA.Jr1.4g(1.07)→Jr1.2g(1.11)→Jr0.9g(1.25)→Jr0.6g(1.32)
ノア1.8gとJrの1.4g、それにノア1.5gとJrの1.2gが似たような値で被っている事が判った。
大体は想定していたがこの結果ですっきりした。
シルエットの大小の優劣を考えずにただレンジとスピードだけを考えれば
ノア2.1→1.8→1.5の次にゆっくり引けるのはJrの0.9と言う事になる訳だ。
同じスピード、同じレンジでもシルエットの大小で魚の反応は違うはずだし
また巻いている抵抗とフリーフォールとでは違いはあるかと思うが、大きさの
違いがどの程度の水の抵抗となっているのかを単純に比べたかったのだオシマイ
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事