肝心要の材料がまだ買いに行けてないので完成形にはなってないが
我慢できずに先行公開です
まずは魚卵の素、ダイソー製のビーズ
白や黄色、ピンクやパールと美味しそうな色がたくさんあって迷う
サイズはとりあえず6mmと8mm買ってみた。
工程1:
まずはビーズにリップを差し込む溝を付けるのだが、しょっぱなから
このルアー作りにおいて一番難しい作業となる。さらにはこの溝の
角度や位置がルアーの泳ぎの生命線なので最も重要な工程なのだ。
といっても私の場合はすべて適当なんだけどね。ただビーズの穴に対して
最低限垂直になるように溝を入れなくてはならないので、そこは慎重に
作業しなければならない。
目安として楊枝を穴に突っ込み楊枝と鋸刃が直角になるように切込みを
入れるのだ。
今回使うリップの厚みは1mm、なので1mmの溝を付けなければならない
たまたま金鋸の刃の厚みが1mmだったのでちょうどよく使うことが出来た。
工程2:
リップ用のポリカ板をハサミで切り抜き、ヤスリで削って仕上げる
リップの大きさや形は重要だが私の場合これも適当、まずは作って
泳ぎを確認してから修正するが、大体こんな形にしておけば大失敗は
ないであろう。
工程3:
Φ0.7mmのSUS線(軟質)を使い、まずはラインアイを作る
工程4:
リップとワイヤーを装着しその向きに注意しながら瞬間接着剤を少しだけ流し込み
仮止めする。接着剤がはみ出しリップに付くとクリアなリップが曇ってしまうので
注意が必要だ。
工程5:
ワイヤーを後ろに引っ張りながらビーズに沿って下に曲げさらに曲げ戻してベリーの
フックハンガーを作る。
工程6:
ビーズを追加して余分なワイヤーをカットする。
そしてワイヤーの先端をビーズの穴の中に押し込む、ペンチを回転させるように
ねじ込むと楽に入れることが出来る。
コレでほぼほぼ完成、後は最後の材料を使って仕上げるだけだ
最後の材料とは例のアレだが、このブログを以前から見ていただいている方なら
もうおわかりですね!
つづく!引っ張るね~
にほんブログ村
にほんブログ村