星形の
これはイメージ図。
素人考えなのだが方向性、使い勝手、デザイン性から星形になった。
でも、どうすれば内側に傷を付けずに曲げる事が出来るか?が
最大の課題である。
これは私がいつもスピナベを作る時に使っている、先端を丸く削ったラジペン
コレを使って傷を付けないように注意しながら2㎜丸のSUS線をイメージ図に
合わせて曲げていく
お~、案外巧く曲がったじゃん
もうこれで何を作っているか判っちゃたね、フックリリーサーです
最後の曲げ角度がイメージとちょっと違うがこっちの方がイイ感じ。
が、しかし
あれだけ注意して曲げたのにやっぱり内側にキズが!いやキズと言うより
素材の肌荒れが気になる。
これでは多分ラインが擦れて切れそうだ・・・
と言う訳で紐を使って磨いてみる
なんの紐だかわからないがたまたま家にあった紐にコンパウンドを塗り付け
コーナーの内側をこすって磨く。
研磨材が効いているようで紐があっという間にボロボロに
しばらく磨いてみて気が付いた、紐を引っ掛けるだけでなくひと回しして
こすれば全周が磨けるのだ
OK! ピッカピカだ
さてさて次は柄をどうするか
バス釣りで使うトップ系プラグにしようかと思っていたが・・・
つづく!
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事