ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月12日

セ・ニョーロ 2号機

セ・ニョーロ 2号機
今までこういう所の接着・補強はエポキシ接着剤を使っていたが
ふと以前別の目的で買ったBONDIC(UVレジン)があったのを思い出し使ってみた

セ・ニョーロ 2号機
エポキシとどっちが強度が有るかはわからないが、コイツは便利だわドキッ

セ・ニョーロ 2号機
1号機はたまたま家にあったビーズの色がパールホワイトだった為
1号機はその色になったが

実戦投入するとなるとまずは赤が欲しい、と言う事でダイソーに行ったのだが
赤は売っておらずイエロー系のセット物しか手に入らず、画像なようなものとなった。


入魂は一昨日の朝霞で済ませたがレンジキープが難しくイマイチ使い辛い
ビーズにもう少し浮力があればよいのだが・・・



にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
究極の細身スプーン
究極の細身スプーン

再生スプーンとは
再生スプーンとは

比較!自塗り用グロー塗料
比較!自塗り用グロー塗料

トルネード投入、スティックも
トルネード投入、スティックも

期待の再生スプーン
期待の再生スプーン

同じカテゴリー(自家製)の記事画像
ステイホーム2週目
再生スプーンとは
今日釣れなかったルアー
比較!自塗り用グロー塗料
期待の再生スプーン
究極の細身スプーン
同じカテゴリー(自家製)の記事
 ステイホーム2週目 (2021-01-16 13:35)
 再生スプーンとは (2021-01-08 08:24)
 今日釣れなかったルアー (2020-12-27 21:57)
 比較!自塗り用グロー塗料 (2020-12-25 22:38)
 期待の再生スプーン (2020-12-20 22:21)
 究極の細身スプーン (2020-12-11 19:09)
Posted by 麦わらのゾフィ at 20:07│Comments(4)自家製
この記事へのコメント
しゅうさん!
バチもの、得意ですね!私もそうですが!(笑

実はさっき、仕事帰りに大型クラフト店に行ったら
6mmのウッドビーズを発見、買った来ました。
さらに5mmもゲットしました、乞うご期待です。
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2020年10月13日 18:48
おはようございます
BONDIC というかそれのパチ品もっていますが決行強度ありました!
※通常のUVレジンの比ではないですが、エポキシとは比べてません

6㎜って無いですよね・・・
自分は昔、浮力がバルサの5mm棒を削りましたが、硬化が面倒で今寝てます><
Posted by しゅう しゅう  at 2020年10月13日 08:48
Sugiyaさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

実は私もウッドビーズならと考えています。
ただ今持っているのが8mmマルで6mmマルを
探しているのですがまだ見つかっておりません。

以前8mmマルでいろいろと作ったのですが全く釣れず
今回細くすればと考えた次第です。本当は本物のセニョール
みたいに、もっと細くしてみたいのですが・・・w
Posted by 麦わらのゾフィ麦わらのゾフィ at 2020年10月13日 00:15
はじめまして

私も昔手芸用のウッドビーズでクランクを作ったことが
ありましたが、固定せずに可変させる発想には
至りませんでした。(驚)
ウッドビーズを幾つか混ぜれば浮力もつくと思いますよ。
Posted by Sugiya at 2020年10月12日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セ・ニョーロ 2号機
    コメント(4)